資料室



ふうら小事典
風羅漢
笑羅
羅漢
北条石仏

ふうら人物誌
芭蕉
惟然
蕪村
円空
寒山
拾得
宮沢賢治
立冬上人
林檎上人
桃水
風外

ふうら博物誌
杖のリスト
実のリスト
マキの実
トチの実
柳の絮
シロツメクサ
鳥の巣


風羅草紙
ホーム

  北条石仏


  兵庫県加西市北条町羅漢寺。
  年代不詳。南北朝時代・慶長年間説など。
  作者不詳。謎に包まれた石仏群。


 素朴な彫りで、悲しいとも、嬉しいともつかぬ表情。
北条石仏  髪の長いもの、帽子をかぶったもの、
 女性とおぼしきもの、童子と見えるもの。
 誰がなぜ、このようなものを作り、
 彼らはなぜ、このように立っているのか。

 彼らの間を、私たちは駆け回り、
 彼らの傍らで、私たちは弁当を食べ、
 喋り、泣き、笑った。

 「らかんさん」と呼ばれていた彼らが、
 ある短い期間だけ、一群の中学生と交わった。
 草叢に隠れてその存在さえ忘れられた時期も長く、
 静かなたゆたいの中に過ごしていた彼らが、
 突如、喧噪と活気に包まれることになった。
 私たちとはその限られた数十名であり、
 私もそこに、らかんたちの足元に、多感な三年間の痕跡を残してきた。

 彼らと私たちの間に、交流と呼べるほどのものがあったかどうか、
 毎日の境内の掃除ですら、半ば遊び、戯れながらのものであった。
 遊び、戯れ・・・させてもらえるムードが、そこにあったことが、
 今ごろになって、とても重要なファクターであったことに気付く。
 私たちの卒業とともに、文化財になり、並び替えられた境内には、
 もう、甘さも辛さも淋しさも楽しさもがないまぜになったような、
 あの、いわく云いがたい雰囲気はない。

 謎めいた石仏たちは、今日、羅漢であることさえ疑われ、
 ただ佇むがままの、そうあるがままの姿に立ち返っている。
 中学生の私が、何ほどのことを彼らから学んだかこころもとない。
 たがいに学ぶつもりもなく、教えるつもりもなかったろう日々が、
 相遠く離れたなかで、ゆっくりと反転してきたまでのようである。

 無垢の寂寥。
 無垢の憧憬。
 それらが、あのようにありふれて佇んでいたことに驚く。

ホーム 風羅天地 風羅春秋 風羅草紙 資料室