野の、市




 1

野の市へ行く
草の切符を買って

バスの中では
光のボロ
古い
雨と
色情を見る

(耳が濡れている)


版画1


 2

十月
南無野は
またしても
ウン・ポコ・ロコ
ウン・ポコ・ロコ

唸り出す

(野の耳)
(耳の中の、雨)


 3

下駄を鳴らして
北国の
鳥の街道を下る

ひわや
むく
(市にはよたかが出る)

猥せつ語をひとつパリッと口の中で噛み砕いて


 4

(ああ、もっともっとキョロロと)

のどを真っ赤に
カンサスの鳥
アッヘンバッハの鳥

ばさばさと
こう両腕をひろげて
331/3回転
チャンやミス・アンの
発熱する乳頭を抱く


版画2


 5

野にいちまいの掌をひらく

山が鳴る
川が鳴る

(耳川
 腰川
 乳房川
 くん、と
 盛りあがる
 摩耶
 美保
 嵐、の
 向う山)


 6

一日市で
一匹の紙魚を売る

(恋愛譚、わら一本)


 7

草の夫
草の妻
十月、神々の留守に
ミズヨロの卵の中に駆け落ちて
犀川に
色葉を綴る

紙の巣や、わらの巣
いま
木の巣六畳を出て、草場をめぐる


版画3


 8

ひわではない
むくではない

水を恋うて
木の葉いちまい分の露を乞うて
市から
、市へ

八日
千日
裏千日


 9

亀吉や
とみ、はおらぬか
山を案じる、子らは
おらぬか

天狗や
狐、
草に棲む男女の交合は
ないか
ないか


 10

布市があった
幾枚もの
衣々があった

衣片敷く
ボロボロな夜もあった

(旅の衣魚、一匹
 わら、一本)


 11

(野に、
 ぽつねん、の
 音)


版画1


 12

市には
水もない
職もない
南もない
ただ、なむ、なむ、なむとあるいてきた
そしてまた
、野
、はらっぱ
ぼうぼうと蹠に靴が鳴る、草が鳴る


 13

野の市へゆく
白いかおして
さんさんと日が降るのに
べにもささず
傘もささず
なにかが邪悪な北国の秋の野を
ただ
なむ、
なむ、

ゆく



    (一九八〇年)


   ※


 野の市は、野に蜃気楼のように立つ幻の土地である。そこは草深く、また末枯れて、ただ平らかに何処へともなく広がっていた。淡い日光が降り、雨がとぐろを巻いている北国の寂しい野である。
 幻はいつでも開いてくれるわけではない。悩ましい魂だけが、そっと入り込める野もあろう。懐かしいというには、まだ切実な日月の迷行ふらつきがある。
 野が立ち消えて、やがて二十年になる。今頃、野の市と名乗る町へバスで揺られて行ったとしても、野のかけらもなかろう。草の切符も通用しない。ただ、なむなむとした足取りは今日も続いている。

 一九九八年一〇月一五日


(c) kotaro izui 1978


貘祭書屋詩画